top of page

​コンサル業界

​野口颯良

いつ頃から就活していたか?

3年10月~今でも続けてる。 

最初はとりあえず手当たり次第就活をしていて、特に考えて就活はしてなかった

(9月まで長期インターンだったのもある)。 

模擬面接をした時、何も答えられないと気付いたのがきっかけで自己分析開始。

​具体的な方法・おすすめの本やサイト

1)最初は本で考え方を学んだ。 

  絶対内定(2週間くらいだけ!)・メモの魔力(1か月くらいだけ!) 

 

 この2冊で自己分析の考え方や質問、自分への問いかけ方が分かった。気に入った言葉とかができたり。 

 

2)おすすめは日常生活の自己分析(今でもやってる) 

  例)本屋さんで本を手に取った際、なんでこの本選んだんだろう? 

    何かを選択する時の基準だったり、自分の意思決定から深堀をしてみる。

    だんだん繋がりが見えてきて、自分 がどんな人間かが分かってくる。 

    頭で考えてあとで文字にすることでメモとして蓄積できるのでおすすめ。

 

3)一日を通して、感情が動いた瞬間を残す。 

  自分がどんなことに心を動かされるのかがだんだん見えてくる。

61QlLzwdmQL.jpg
41ln+5MKuDL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg

​ビジョンの決め方

自分が今までで一番幸せだった瞬間は?という問いから考える。 

■ちょっと自分がハラハラしている瞬間(20-30代) 

原体験:インドで夜行バスで起こされて急いで移動した際に財布をなくした。そこらへんの人に声かけた時に、バ イクに乗りなと言われてなんかよくわからないけど乗った。バイクの後ろにのってる瞬間にとても楽しく感じた。

 

■自分を通して身近な人が幸せになる瞬間 

原体験:普段の生活の中で家族・友達といる時間がとても大切だから。

​軸の決め方

ビジョンから考える。 

例)上記のビジョンからだと、「人に変化を実感してもらえるまで携わりたい」

​業界の決め方

ビジョン・軸から策定する。 

例)上記のビジョンと軸からだと、 

  人に直接サービスを届けられる→サービス業 

  マイナスからプラスな状況に変えられる・中長期的に顧客に携わる→人材・コンサル

​その他何でも

死ぬほど語彙力無かったからこそ本めっちゃ読んだ。論理的思考力とか学べる本。

bottom of page