IT業界(通信・EC)
細川祐真
いつ頃から就活していたか?
6月→12月(本選考でちゃんとできてればOK)
具体的な方法
使うと導びかれてる感があったので、ツールは使わなかった。
1)モチベーショングラフ
幼少期からの経験を書き出して、なぜその状況でその行動をしたのか・そう感じたかを書く
例)縄跳び一週間続けた
行動動機、他の環境はどうだったのかを考える
→一致するところにマーカー引いて、重なる部分を見つける
使っていた本やサイト
・Youtube、スマートニュース
・名キャリで自分の特性に合う業界業種を見漁る


軸の決め方(ビジョンも込み)
社会課題(興味のあるニュース)から逆算して決める
例)自動運転化の推進
なぜ自動運転化の推進か?
実体験
祖父が免許返納した。地方だと車ないとスーパーにもいけない→生活が大変。
車での悲惨な事故が増えている(タクシー運転手 平均年齢60何歳)→こういう事件増えるだろうな。
業界の決め方
・軸の社会課題から逆算 (なんでも良い)→自動運転化の推進
→やりたいことが目的にあると会社にはいるのが目的にならない。
・環境(過去の経験)
■高校時代とかのリーダー経験や、新しいことをやるのが好き
→1つのことをずっとやるよりは、沢山のことをやりたい
■団体や組織の雰囲気を変えるのが好き
→テニスサークルでも初心者の子がもっと前に出れるような振る舞いをしてた
→モチベーションにつながる。
↓
業界自体に新しさ、変化があるところ!
若くからリーダー経験を発揮できるところならやりたいことを実現できる。
↓
IT業界(新しさ)
保険業界 損害保険/生保など(リーダー経験を発揮できる)
※損害保険の営業:代理店が営業するので、主にマネジメントをする →若くしてリーダーになれる業種
※生保の営業:生保レディーさんをまとめるなど若くからマネジメント
自己分析の実例
.jpg)
その他なんでも
ビジョン+自己分析で企業を選びやすいよ!

